犬にウォーターノズルはよくない? 理由やデメリットは?

犬にとってウォーターノズルはよくないって本当? その理由やデメリットを解説

犬の給水器の種類はさまざまで、選ぶのに悩みがちです。
実は、ペットショップでも使われているウォーターノズルが、あまりよくないという噂を耳にすることも。
そこで今回は、犬にとってウォーターノズルはよくないのか、ウォーターノズルのメリット・デメリットを解説。
記事後半ではおすすめの水飲みも紹介するので、犬の給水器を探している人は参考にしてください。

 

  1. 犬にウォーターノズルはよくない? デメリット
  2. ウォーターノズルのメリット
  3. 合わない場合は併用も! 犬用給水器の種類
  4. 犬用水飲みの選び方ポイント
  5. ウォーターノズル以外も!犬のおすすめ給水器
  6. まとめ

 

この記事の著者
 

 mimipetsブログ編集部

mimipets(ミミペッツ)は、愛らしいペット用品を厳選し、心温まる商品を提供するショップです。

 

犬にウォーターノズルはよくない? デメリットとは

犬にウォーターノズルはよくないのでしょうか。
ここでは、飲みにくい、水が出ないなどデメリットについて詳しく解説します。

 

水がちょっとずつしか出ない

ウォーターノズルのデメリットは、水がちょっとずつしか出ないところ。
暑い夏や、散歩から帰ってきて水をがぶがぶ飲みたい時などには向いていません。
水が少しずつしか出ないので、中には途中で飲むのを諦めてしまう犬もいるようです。

 

飲みにくい

ウォーターノズルのデメリットとして、水が飲みにくいことも挙げられます。
通常、犬は舌を後ろに曲げて水を飲んでいるので、ウォーターノズルだと本来と違った動きになります。
毎日たくさんの水分を取る犬にとって水が飲みにくいことは大きなストレスになります。

 

体に負担がかかる

ウォーターノズルを使うことで、犬の体に負担がかかるのもデメリットです。
まず、犬の体の高さに合っていないと首や脊柱、関節などに負担がかかります。
また、水が出ないと飲む量が減り、口内環境が悪化することも考えられるのです。

 

洗い方が大変

ウォーターノズルのデメリットは、洗い方が大変なところ。
だからと言ってそのままでは、飲み口から雑菌が入って中で繁殖するのでよくないです。
こまめに解体して手入れできる人でないと、ウォーターノズルの管理はできないでしょう。

 

水漏れ対策が難しい

ウォーターノズルがよくないと言われる理由として、水漏れ対策が難しいことも挙げられます。
実は、ウォーターノズルは水漏れするものが多いのもデメリット。
下に防水マットを敷く、こまめにチェックするなど水漏れ対策が意外と大変です。

 

ウォーターノズルのメリット

ウォーターノズルには水漏れしやすい、洗い方が大変などデメリットもありますが、一方でメリットもあります。
犬によってはウォーターノズルが合っている場合もあるので個体に合わせましょう。

 

水の衛生を保てる

ウォーターノズルのメリットは、ある程度水の衛生を保てる点です。
犬が舐めるノズル以外で空気と接する面が少ないので、ゴミが入る心配も少ないでしょう。
そのため、長時間の留守番や人が寝ている夜間の給水にはぴったりです。

 

こぼれにくい

ウォーターノズルのおすすめな点が、こぼれにくいところ。
ウォーターノズルによっては水漏れ対策は必須ですが、高品質なものを選べば使い勝手はよいです。
犬が遊んだりいたずらしたりして倒してこぼれる心配はありません。

 

クレートに付けられる

クレートに付けられるのも、ウォーターノズルのおすすめポイントです。
通常時は別の給水器を使い、特別な時に一時的に使うのもおすすめ。
通院時や、災害といった避難時にもこぼれる心配なく水を設置できるのはメリットでしょう。

 

エリザベスカラーに対応

ウォーターノズルのメリットは、エリザベスカラーを着けたままでもスムーズに水が飲めるところ。
犬は手術後やケガなどで薬を塗っている場合、エリザベスカラーを着けることもあります。
その時皿だと水が飲めませんが、ウォーターノズルなら干渉せず水を飲むことができます。

 

合わない場合は併用も! 犬用給水器の種類

ここでは、犬用水飲みの種類を紹介。
犬によって合う合わないはあるので、合わない場合は他のタイプを併用して使うとよいでしょう。

 

給水皿

犬用の給水皿は、ごはん皿と同じような形をしていて、床に置いて飲ませるのが特徴です。
床に置くので犬が遊んだりいたずらしたりしてこぼしやすいのがデメリット。
ただ、シンプルなデザインのものが多いため洗い方が簡単で、常に衛生的に保てます。

 

受け皿付きウォーターノズル

受け皿付きウォーターノズルは、ウォーターノズルの先に水皿が付いているタイプ。
水がなくなると自動で受け皿に水がたまる仕組みになっており、ウォーターノズルだけより飲みやすいです。
ただし、構造が複雑で洗い方が面倒な点はよくないところです。

 

自動給水器

濾過、水が流れ続ける機能など、さまざまな便利な機能が付いている自動給水器。
フィルター付きで、犬が常にきれいな水を飲めるものも多くあります。
ただし、購入費用が高めで、常に電気代がかかる点は自動給水器のデメリットと言えるでしょう。

 

犬用水飲みの選び方ポイント

犬用水飲みの選び方のポイントを紹介します。
犬の性格や体型に合うもの、洗い方が簡単なものなどを選んでください。

 

体型に合う高さ・深さ

水飲みは、犬種や犬の体格に合う高さ・深さのものを選びましょう。
特にマズルの長い犬は深いものを選ぶと飲みやすいです。
また給水皿タイプは安いので、子犬なら成犬になる前に買い替えを検討してみてもよいでしょう。

 

安定感があるもの

犬用の水飲みは安定感があるものがおすすめです。
特に、給水皿タイプはひっくり返して水をこぼすこともあるので、ある程度重さがあるものが適しています。
つまずいてこぼす心配がない、陶磁器のずっしりした水飲みを使うと安心でしょう。

 

犬が飲みやすいもの

使うのは犬なので、やはり犬が飲みやすいものを選ぶのが一番です。
人間が手入れしやすいから、おしゃれだからという理由で水飲みを選ぶのは二の次。
犬が今まで使ってきたものや、飲みやすそうにしているものを使うようにしましょう。

 

ウォーターノズル以外も!犬のおすすめ給水器

最後に、犬におすすめの給水器を紹介します。
ウォーターノズル以外にも使いやすい水飲みを厳選したので要チェックです。

 

猫壱 犬用ハッピーダイニング3点セット

高脚タイプで水が飲みやすい フードボウルと水皿のセット

猫用品を販売している猫壱から、犬専用のハッピーダイニング3点セットを紹介。
フードボウルと水皿、トレーがセットになっており、これだけで食事の準備ができます。
高脚タイプなので、犬が飲んだり食べたりしやすくストレスになりにくいのも魅力です。

  • サイズ
    • 器 直径13cm 深さ4.5cm
    • 足 直径10.6cm 高さ6cm
  • 材質 磁器

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

商品を詳しく見る

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

リッチェル ウォーターノズル ホワイト

 500mlペットボトルを取り付けるだけで使えるウォーターノズル

リッチェルのウォーターノズルは、500mlペットボトルを取り付けるタイプ。
市販のペットボトルの水を使えば、毎回洗う手間が省けて衛生的に使えます。
ケージに取り付けるタイプで、犬の体格に合わせて高さの調節ができて便利です。

  • サイズ 幅6.5cm 奥行10.8cm 高さ12cm
  • 材質 ABS樹脂、真鍮、ステンレス、合成ゴム

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ドギーマンハヤシ 用品事業部 浄水ドリンカー

犬も衛生的に水が飲める浄水フィルター付きのウォーターノズル

ドギーマンハヤシの浄水ドリンカーは、ウォーターノズルに浄水器が付いたタイプ。
活性炭などが使われており、カルキといった不純物を吸着して美味しい水にしてくれます。
サイズは小さめの350mlから、大きな2lペットボトルにも対応します。

  • サイズ 幅7cm 奥行13.5cm 高さ25cm
  • 材質 ABS樹脂、ステンレス、真鍮、ゴム、ポリプロピレン

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ジェックス ピュアクリスタルドリンクボウル犬用

下部尿路の健康維持ができるカートリッジ付きウォーターノズル

ジェックスの、軟水カートリッジが付いたウォーターノズルです。
こちらは水のマグネシウム・カルシウムを40%除去できるので、健康維持にぴったり。
通常のボールを舐めるタイプではなく、受け皿が付いたタイプなのでたっぷり水を飲めます。

  • サイズ 幅11cm 奥行17cm 高さ14.6cm
  • 材質 ABS、ステンレス、シリコンゴム、ポリアセタール、PP、イオン交換樹脂

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

リッチェル ウォーターディッシュ Sサイズ

受け皿付きで水が飲みやすいおすすめのウォーターノズル

受け皿付きのため、舌の裏で水をすくって飲みやすいリッチェルのウォーターディッシュ。
ケージに取り付けるタイプなので、こぼれる心配がないのも魅力です。
またメモリ付きのボトルも付いているので、犬が飲んだ水の量も確認できます。

  • サイズ 幅11.9cm 奥行18.2cm 高さ27.7cm
  • 材質 飽和ポリエステル樹脂、ABS樹脂、ポリプロピレン、ポリアセタール、シリコーンゴム、ステンレス

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ボンビアルコン ペット用 自動給水器 ラクリア

犬にも飼い主にも嬉しい シンプルでおしゃれな給水器

ボンビアルコンの自動給水器は、白一色のシンプルなデザインで部屋に馴染みます。
自動給水器ですが、電源いらずなタイプで水漏れしにくい止水コックも付いています。
タンク部分は水が汚れにくく、水皿だけをさっと引いて洗うことが可能です。

  • サイズ 幅20cm 奥行15cm 高さ22.5cm
  • 材質 ABS樹脂、アクリル、TPR樹脂、シリコーンゴム

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

M-PETS エムペッツ カタツムリペット 給水器&給食器

犬でも飲みやすい皿タイプなのにいつでも衛生的に使える給水器

エムペッツのカタツムリペットは、カタツムリのような形をしたおもしろい水飲み。
タンクには2800mlもの水をためておくことができるため、長時間の留守番でも安心です。
こちらも重力を使った自動給水タイプなので、電気代がかからないところもメリット。

  • サイズ 幅42cm 奥行15cm 高さ25cm
  • 材質 ABS樹脂

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ピュアクリスタル コパン犬用 スモークブルー

水が流れてきて犬の飲水量をアップしてくれる自動給水器

コパン犬用は、水が流れてくるタイプの自動給水器。
あまり水を飲みたがらない犬も、流れるタイプの水なら飲んでくれるかもしれません。
自動給水器ですが、シンプルな構造のため毎日の手入れが楽にできる点もおすすめポイントです。

  • サイズ 幅20.7cm 奥行22.5cm 高さ13.5cm
  • 材質 ABSPP、活性炭、イオン交換樹脂、PE

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ピュアクリスタル 2.5L 犬用 ホワイト

たっぷり2.5L入って安心感も 軟水化してくれる自動給水器

こちらはいつでも清潔で美味しい水が飲める犬用の自動給水器です。
流れる水で飲水量アップが期待できるほか、軟水化フィルターが付いておりお腹に優しい水に変化。
ポンプで中の水を循環させて、フィルターできれいな水に浄化してくれます。

  • サイズ 幅26.3cm 奥行22.2cm 高さ14.6cm
  • 材質 PP、活性炭、イオン交換樹脂、PE

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

まとめ

ここまで、犬にウォーターノズルはよくないのか、おすすめの給水器の種類などを紹介しました。
ウォーターノズルは水漏れしやすい、水があまり出ない、洗い方が面倒などの理由で、よくないという声もあります。
犬の性格や、使う場所によっては、ウォーターノズル以外にも水皿、自動給水器なども検討すると良いでしょう。
犬がストレスなく過ごせるよう対策を取り、できるだけ快適な生活空間を作ってあげましょう。

ブログに戻る