ケージに入った子犬の写真

子犬の室内フリーはいつからOK? ケージ入れっぱなしは危険? 出す時間も解説

子犬を飼育して3ヶ月~4ヶ月くらいになると、そろそろ室内で放し飼いにしたい、一人で留守番を任せたいと思う時も出てくるでしょう。
この記事では、子犬の室内フリーはいつからOKなのか、ケージから出す時間についてや入れっぱなしのデメリットなどを解説。
また、室内犬の留守番時に役立つグッズも紹介するのでぜひ参考にしてください。

 

  1. 室内犬のケージ入れっぱなしはよくない?
  2. 子犬はいつから室内フリーにする?
  3. 子犬をケージから出す時間・頻度
  4. 子犬の留守番はいつから?
  5. 室内犬を室内放し飼いにするコツ
  6. ストレスになる子はリビングフリーにしない
  7. 犬の留守番におすすめのグッズ
  8. まとめ

 

 

この記事の著者
 

 mimipetsブログ編集部

mimipets(ミミペッツ)は、愛らしいペット用品を厳選し、心温まる商品を提供するショップです。

 

室内犬のケージ入れっぱなしはよくない?

室内犬をずっとケージ入れっぱなしで飼育するのはよくありません。
犬は、広い場所で体を動かすのが大好き。
そのため、長時間の「ケージ入れっぱなしはストレスになってしまいます。
最低でも1日に何時間かは、ケージから出す時間を作りましょう。
とはいえ、しつけをしないまま完全に室内フリーにすると困ったことになるのでタイミングは考えてください。

 

子犬はいつから室内フリーにする?

子犬はいつから室内フリーにするべきなのでしょうか。
いつからという決まりはないものの、基本的にはトイレなどのしつけができるようになった時がおすすめです。
またリビングフリーにする前に、いいことと悪いことのしつけもしておかないと、部屋でいたずらをしてしまいます。

 

子犬をケージから出す時間・頻度

子犬をケージから出す時間や頻度も知りたいところです。
ケージから出す時間や頻度に決まりはないものの、最初は30分くらいからがおすすめ。
それ以降は飼い主が常に監視できる時間帯をケージから出す時間にしてください。
子犬はよく遊びますが、体調を崩しやすいのでまずは短い時間で慣らしていきます。

 

子犬の留守番はいつから?

お迎えして3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月くらいになると、そろそろ留守番を任せたくなる時期です。
子犬の留守番はいつからできるのでしょうか。

 

トイレを覚えた時

子犬の留守番はいつからかと言うと、最低でもトイレを覚えたあたりです。
室内フリーにさせる場合は、他のトレーニングもあわせて行ってください。
ただし、子犬の頃から室内フリーにしていると、ケージでの留守番ができなくなってしまうので要注意です。

 

3ヶ月~4ヶ月を目安に

いつからという決まりはありませんが、家にお迎えして3ヶ月~4ヶ月程度を目安に考えるのもおすすめ。
4
ヶ月~5ヶ月くらいになればトイレも覚え、留守番トレーニングにも慣れてくる頃でしょう。
いつから留守番できるかには個体差があるので、犬に合わせて考えてください。

 

室内犬を室内放し飼いにするコツ

ここでは、室内犬を放し飼いするコツを紹介。
室内フリー・リビングフリーにする時の注意点もあるのでチェックしてください。

 

ものを隠す

室内犬の留守番時は、いつの間にか部屋を荒らされていることがあります。
室内フリーにする場合、壊されたくないものや犬が誤飲すると危険なもの、食べ物などを隠してください。
たとえ高いところに置いていても、椅子に登ったり飛び跳ねたりして食べられることがあるので要注意です。

 

サークルを使う

ケージに入れっぱなしはよくありませんが、室内犬の完全放し飼いは心配という人もいるでしょう。
そんな時はサークルを使うのもおすすめです。
サークルなら、ある程度広い場所で自由に行動できるので犬のストレスも溜まりにくいです。

 

ラグを敷く

室内犬をリビングフリーにする際は、ラグを敷いておくのがおすすめ。
フローリングだと足が滑って股関節などに負担がかかるだけでなく、犬の爪で床が傷ついてしまいます。
ラグやカーペットを敷くことで、犬の健康維持にもつながります。

 

ストレスになる子はリビングフリーにしない

犬の中には、放し飼いがむしろストレスに感じる子もいます。
そういった室内犬は、広い場所よりも自分のにおいのついたケージの中の方が落ち着くようです。
ストレスになる子は無理してリビングフリーにしないでもいいでしょう。

 

犬の留守番におすすめのグッズ

室内犬の留守番におすすめのグッズを紹介します。
ケージに入れっぱなしでも楽しめるおもちゃもあるので、子犬を飼育している人は要チェックです。

 

ペティオ ドッグルームサークル 犬用 ケージ

子犬の留守番にぴったり トイレもついたペットケージ

ペティオのドッグルームサークルは、トイレと居住スペースが分かれたペットケージ。
部屋のようになっており、子犬のトイレのしつけがしやすいのが特徴です。
トイレのドアにもロックがついているので、トイレが成功するまで見守ることができます。

  • 外形寸法 幅136.5cm 奥行73cm 高さ70cm
  • 材質 天然木、ABS樹脂、鉄

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

商品を詳しく見る

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

inuipet ペットサークル 120×160cm 8枚セット

完全放し飼いは少し不安という人におすすめのペットサークル

8枚をつなげて使うペットサークルです。
いずれは室内フリーにしたい時の練習や、放し飼いが不安な留守番時など便利に使えます。
温かみのあるモカベージュのデザインがかわいらしく、北欧風、カントリー調など様々なテイストの部屋に馴染みます。

  • 内径寸法 幅160cm 高さ120cm

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

北欧 ペットゲート フェンス 扉 73×73cm スカンジナビアン ペットデザイン

リビングフリーで留守番させられる便利なペットゲート

デンマークのブランド、スカンジナビアンペットデザインのペットゲートです。
キッチンとの扉などに設置して、犬が危険な場所に行くのを防いでくれます。
ブラック・ホワイトのシンプルな見た目なので、北欧風インテリアなどシンプルな部屋にも馴染みます。

  • 外形寸法 幅73cm 高さ73cm
  • 材質 鉄、樹脂

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ボンビアルコン ペットレークリアメッシュ S

部屋に置いても問題なし 子犬にも最適なおしゃれな犬用トイレ

ボンビアルコンのペットレークリアメッシュは、超薄型なので子犬や老犬にもぴったり。
六角形のメッシュ構造で汚れが落ちやすく、抗菌成分配合な点もポイントです。
またトイレ本体には凹凸もないため、汚れてもささっと水洗いして清潔感を保てます。

  • 外形寸法 幅49.5cm 奥行36cm 高さ2.5cm
  • 材質 PPABSPUR

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ボンビアルコン 防水タオル2Lイエロー

繰り返し使えてトイレを失敗しがちな子犬でも安心の防水タオル

ボンビアルコンの防水タオルは水で洗えるペットシーツで、何度でも繰り返し使えるタイプ。
汚れを下に通さない仕様のため、子犬や老犬などトイレを失敗しやすい室内犬の必需品です。
また裏面には、フローリングで滑らないようラバー加工が施してあります。

  • 外形寸法 幅27cm 奥行2.5cm 高さ51cm
  • 材質 タオル素材、特殊ラバー加工

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

アイリスオーヤマ ペットハウスSサイズ ベージュ PHM-460

犬も安心して留守番できる北欧風柄がおしゃれなペットハウス

アイリスオーヤマから、ふわふわで寝心地のいいペットハウスの紹介です。
こちらは屋根付きなので、広い場所が苦手な犬におすすめ。
フランネルとファーでできた中のクッションは取り外し可能で、洗濯もできるためいつでも清潔に扱えます。

  • 外形寸法 幅46cm 奥行44cm 高さ35cm
  • 材質 ポリエステル、ウレタンフォーム、グラスファイバー

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

コングジャパン コング L

なかにフードやおやつを入れると夢中になってくれるおもちゃ

真ん中に穴が開いており、おやつやフードなどを詰められるコングです。
これがあれば留守番が苦手な子でも、しばらくは夢中になって遊んでくれます。
また、硬めなので歯や顎を鍛えるのにぴったりで、噛んでストレス発散にもなります。

  • 外形寸法 幅15.4cm 奥行7cm 高さ23cm
  • 材質 天然ゴム

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

コングジャパン コング ワイルドノット テディ M

ケージに入れっぱなしにする時のストレス発散にもなる丈夫なテディベア

コングジャパンのワイルドノット テディは、結び目のあるロープを骨組みにして作られたおもちゃ。
お腹には鳴り笛もついているため、音を出して楽しめます。
一人で留守番するのが苦手な犬や、寂しがりの犬などに与えると安心してくれるでしょう。

  • 外形寸法 幅14cm 奥行7.6cm 高さ25.4cm
  • 材質 ポリエステル、コットンロープ、プラスチック

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

ボンビアルコン わんこだっこまくらわんこ

顎を乗せたり抱っこしたりできる 柔らかい犬用まくら

ボンビアルコンのわんこだっこまくらわんこも、犬の一人遊びにおすすめのグッズ。
シンプルにまくらとして使うほか、寝る時にだっこしたり、顎を乗せてくつろいだりもできます。
また手足には鳴り笛が入っているので、噛んで楽しむこともできるでしょう。

  • 外形寸法 幅18cm 奥行31.5cm 高さ11cm
  • 材質 ポリエステル、ポリエステル綿

  \ 5%OFFクーポン発行中! /

  blog2411 を入力してお得にGET!!

 

まとめ

ここまで、室内犬を放し飼いにできるのはいつからか、子犬が留守番できるのはいつからかなどを解説しました。
子犬をケージから出す時間は、最初は30分から始めて徐々に伸ばしていくのがおすすめ。
子犬の留守番はケージ内がおすすめですが、入れっぱなしはストレスになるため飼い主が家に帰ったら離してあげましょう。
子犬の頃からしっかりしつけをして、室内フリーに慣れるようにしてください。

ブログに戻る