ハムスターを初めて飼育する人は、冬の寒さ対策に戸惑いがちです。
そこでこの記事では、ハムスターの冬の寒さ対策について特集。
エアコン以外でできる温度管理のほか、ヒーターだけ、ヒーターなしの場合の対処法を紹介します。
また、ハムスターにとって適温や適正な湿度はどれくらいか、温度計はどこに置くべきかなども解説します。
- ハムスターの寒さ対策どうしてる?
- 温度計はどこに置く? ハムスターの適温・湿度
- ハムスターの冬の寒さ対策
- やってはいけないハムスターの寒さ対策とは?
- 適正温度管理はエアコン以外でも
- 手作り温室もおすすめ
- ハムスターの寒さ対策グッズおすすめ
- まとめ
この記事の著者
![]() |
mimipetsブログ編集部 mimipets(ミミペッツ)は、愛らしいペット用品を厳選し、心温まる商品を提供するショップです。 |
ハムスターの寒さ対策どうしてる?
冬のハムスターの寒さ対策は、ハムスターを健康に長生きさせるためにも大切なことです。
ハムスターの寒いサインなどを見逃さず、適温で飼育しましょう。
寒いサイン
ハムスターが、以前と比べて食欲が落ちてきたり、活発に動く時間が少なくなってきたりしたら寒いサインです。
また、ハウスの中から出てこず、丸まって眠るような時も寒いサインかもしれません。
寒すぎるとどうなる?
ハムスターの寒いサインを見逃したままにしておくと、擬似冬眠してしまうかもしれません。
野生と飼育下のハムスターでは食事の取り方が違うので、冬眠後にうまく起きれず、最悪死んでしまうこともあります。
温度計はどこに置く? ハムスターの適温・湿度
ハムスターのケージの中を適温に管理するために、温度計は欠かせません。
ハムスターの適温は18度~26度、湿度は40%~60%と言われています。
温度計をどこに置くかは悩みどころですが、基本的にケージの内側に設置するのが基本です。
ケージ内のどこに温度計を置くか悩んだら、ハムスターが齧ったり、登ったりしない場所に取り付けましょう。
ハムスターの冬の寒さ対策
ハムスターの冬の寒さ対策を紹介します。
ヒーターなしでもできる対策や、ダンボールや電気毛布などのグッズを使ったアイデアも参考にしてください。
たっぷりの床材
季節の変わり目など、ヒーターなしでも問題ない時期の温度管理は、床材を増やすことで寒さ対策しましょう。
床材をケージの底から5cmくらいの高さになるよう敷き詰めれば、ヒーターなしでもかなり保温できます。
ヒーターとエアコン
ハムスターのケージ内を適温にキープしたいなら、ヒーターとエアコンを使った温度管理がおすすめ。
冬場は空気自体をある程度エアコンであたため、ケージ内にはヒーターでホットスポットを作ってください。
ヒーターなしなら電気毛布を
動物用のパネルヒーターなしで適温をキープしたい場合、電気毛布を使うのもおすすめです。
温度計をチェックしながら、床の半分だけなどケージの一部に電気毛布を敷いてください。
ダンボールをうまく使う
ヒーターなし、エアコンなど暖房なしで適温をキープするのは難しいので、ダンボールを上手に使いましょう。
ケージに電気毛布を敷いた上から、ダンボールで囲うだけでも簡単に保温状態を作り出せます。
やってはいけないハムスターの寒さ対策とは?
実は、どんなに寒くてもやってはいけないハムスターの寒さ対策もあります。
ついついやってしまいそうなこともあるので、チェックしておきましょう。
エアコンの風をケージに当てる
家の中が寒いからといって、ケージをエアコンの風が直接当たる場所に置いてはいけません。
適温にはなるかもしれませんが、風で湿度が下がってしまいます。
湿度が下がると、ハムスターが風邪などをひいて体調を崩す恐れがあります。
タオルや毛布でくるむ
ヒーターなし、暖房なしの場合、適温を保つためにタオルや電気毛布でケージ全体を包むのは避けましょう。
完全にくるんでしまうと暑すぎて逃げ場がなくなるので、電気毛布などは3分の1~半分くらいを目安に被せます。
床全体にヒーターを敷くのも、同じ理由でやってはいけません。
暖房なしのヒーターだけ
暖房なし、小動物用のパネルヒーターだけという環境は、ハムスターの寒さ対策として不十分です。
ヒーターだけであたたまるのは床部分のみなので、どうしても適温には届きません。
留守番などで火事が心配な時も、暖房なしではなくエアコンなどをうまく使ってください。
適正温度管理はエアコン以外でも
ハムスターの室温管理は、エアコンなしでもほかの暖房器具があれば可能です。
室温は、石油ストーブや電気ストーブ、セラミックヒーターなどで代用することで適正温度を保てます。
何もなしだと室温が低すぎるので、必ず何らかの暖房器具をつけてください。
手作り温室もおすすめ
ハムスターを飼育していてなかなか室温が上がらない場合は、温室を手作りするのもおすすめです。
手作り温室は、ダンボールや発泡スチロール、タオルのような保温性のあるものを使って作ります。
上からカバーのようにケージに被せれば、寒い室内でも適温をキープできます。
温室を手作りする時は、ハムスターが息苦しくならないよう空気穴を開けるのがポイントです。
ハムスターの寒さ対策グッズおすすめ
最後に、おすすめのハムスターの寒さ対策グッズを紹介します。
初めての冬を経験するハムスターに必要なものをピックアップしました。
ペティオ 厚型ソフトヒーター コントローラー付 S
オフタイマー付きで時間に合わせて室温管理しやすいヒーター
ペティオの厚型ソフトヒーターは、柔らかいためハムスターのベッド代わりにぴったり。
低温から高温まで4段階で温度調節できるので、寒暖差の激しい1日でも快適に過ごせます。
また、カバー部分が手洗い可能なのもおすすめポイントです。
- 外形寸法 幅31cm 奥行19cm 厚み2cm
- 材質 ポリエステル、塩化ビニル樹脂
\ 5%OFFクーポン発行中! /