朝などに猫がしつこく顔を舐めてくることがあります。
愛らしい行動ですが、猫が顔を舐めてくる理由とは何でしょうか。
痛い場合や舐めてから噛む場合もあり、やめさせるにはどうすれば良いか悩んでいる飼い主もいるでしょう。
記事では、猫がなぜ顔を舐めるのか、やめさせるための対処法などを解説。
猫のストレス解消にもなるアイテムも紹介するのでぜひチェックしてください。
この記事の著者
mimipetsブログ編集部 mimipets(ミミペッツ)は、愛らしいペット用品を厳選し、心温まる商品を提供するショップです。 |
猫がしつこく顔を舐めてくる...
猫がしつこいほど顔を舐めてくるのは嬉しいけど、ニキビや肌荒れがあるとやめてほしいことも。
舐めてから噛む猫だと、痛い場合や衛生面が気になることもあります。
そもそも猫はなぜ舐めてくるのか、心配ない行動なのか気になる飼い主もいるでしょう。
猫の舐めてくる行為の理由や心理を知っておくことが大事です。
【なぜ?】朝などに猫が顔を舐めてくる理由
朝などに猫が飼い主の顔を舐めてくるのはなぜでしょうか。
いくつか考えられる理由や背景を解説するので、飼っている猫に当てはまるか確認しましょう。
喉をゴロゴロ鳴らす愛情表現
ゴロゴロと喉を鳴らすのは子猫の母猫とのコミュニケーション手段の一つ。
猫が喉をゴロゴロ鳴らして顔を舐めてくるのは、飼い主への愛情表現であることが多いです。
喉をゴロゴロと鳴らすことで、飼い主に甘えたい、リラックスしていることを伝えているのでしょう。
遊び、ごはんなどの要求
猫が顔をしつこいほど舐めてくる理由として、飼い主に遊びやごはんなどを要求している可能性もあります。
特に朝はお腹が空いて顔を舐めてくることも。
遊んでほしいのか、お腹が空いているのかなど、なぜ舐めているのか見極めましょう。
ごはんの量に気をつけるなど、飼い主の無理のない範囲で猫の要求を叶えてあげてください。
味がするから
飼い主が何かを食べたり飲んだりした後、その美味しそうな匂いを猫が嗅ぎ取ってペロペロと舐めている可能性も。
しかし人間の食べ物の中には猫にとって毒になるものもあります。
そのため人間の食べ物に味をしめて欲しがらないように、舐めるのをやめさせるようにしましょう。
お礼の気持ち
猫の間では、片方が舐めてもらった時にもう片方がお礼に舐め返すことがあります。
同様に、飼い主が猫を撫でたり、ブラッシングしたりしてあげた時に、猫がお礼に舐めてくることがあります。
人間は猫を舐め返すことはせずに、撫でてあげましょう。
舐めてから噛むことも
猫が飼い主を舐めてから噛む行動の背景には、愛情表現や不快な感情の表現、分離不安などが考えられます。
コミュニケーションとして甘噛みをしている場合は、どの程度の噛み方なら受け入れられるのかを飼い主が教える必要がある場合も。
猫の舐めてから噛む行動は何を意味しているのか理解することが大事です。
猫が顔を舐めてくる時の注意点
朝などに猫が顔を舐めてくる時はどのようなことに気をつければ良いでしょうか。
飼い主と猫、それぞれへの影響を考えましょう。
ニキビや肌荒れが悪化することも
飼い主の顔にニキビや肌荒れがある場合、猫が舐めると出血したり、さらに状態が悪化したりする場合も。
猫の唾液にアレルギー反応が出る可能性もあります。
猫が舐めてきても、ニキビや肌荒れの場所を遠ざけ、代わりに撫でてあげると猫も喜ぶでしょう。
化粧品や塗り薬に注意
飼い主が化粧品やハンドクリーム、塗り薬などを塗っている場合、匂いが気になって猫がしつこいほど舐めてくることもあります。
しかし化粧品や塗り薬によっては、猫にとって良くない成分が入っている可能性もあるため要注意。
猫が舐めても問題ないように、無添加や無香料の化粧品やクリームに変えるのがおすすめです。
【痛い】舐めるのをやめさせるには
猫の舌はザラザラしているので、舐められると痛く、衛生面や猫の健康面からやめさせたい飼い主もいるでしょう。
舐めてくるのをやめさせるにはどうすれば良いか、以下で対処法を紹介します。
舐めようとしたら撫でる
先ほども説明したように猫がペロペロと舐めてくるのは甘えたい、かまってほしいなどの理由や愛情表現であることも。
猫が飼い主を舐めようとしたら避けるのではなく、代わりに猫を撫でてあげて猫の愛情表現に応じてあげましょう。
要求を叶える
猫が飼い主の顔をしつこいほど舐めてくる場合、ごはんが欲しい、遊んで欲しい、トイレを掃除して欲しいなどと訴えているケースが考えられます。
その欲求を叶えてあげると舐めるのをやめさせることができるでしょう。
ただし食事のバランスなどには気をつけ、猫の言いなりになりすぎないように気をつけてください。
ストレス発散させる
環境が変わった、留守番が増えた、運動不足といったストレスから、飼い主を舐めることもあるのでストレスの理由の特定は重要です。
遊ぶ時間が不足している場合は猫と遊ぶ時間を確保してあげましょう。
舐めてから噛む癖がついている場合、おもちゃを噛ませるなど、猫のエネルギーをそらしてあげるのがおすすめです。
猫が顔舐めてくる時の対策グッズ
朝などに猫がゴロゴロと鳴いて顔を舐めてくる、舐めてから噛むなどの行動をする際の対策グッズを紹介します。
猫のストレス解消や飼い主とのコミュニケーション向上につながるものばかりなので活用してみましょう。
ドギーマンハヤシ ドギーマン 猫ちゃんテンション爆アゲBOX
猫のストレス解消におすすめ、色んな遊び方ができるボックス
猫のテンションが上がること間違いなしの、穴が空いている段ボール箱のおもちゃです。
箱の真ん中には紐でぶら下がったおもちゃがあり、猫の興味をそそります。
猫はおもちゃを取るために、箱をのぞいたり転がしたり、手を突っ込んだりして思いっきり楽しめるでしょう。
- 外形寸法 幅33cm 奥行31cm 高さ3cm
- 材質 ダンボール、ゴムひも、ポリエステル、PVC
\ 5%OFFクーポン発行中! /